賃貸不動産経営管理士 受験ノート⑨ ―― 賃貸人の義務、敷金等■賃借人の賃料支払義務以外の義務・賃借物が転貸されている場合、転借人が故意・過失によって賃貸物を損傷した場合、原賃借人は原賃貸人に対して損害賠償義務を負う。→ 転借人は原賃借人兼転貸人の履行補助者である。・貸主が借主の用法順守義務違反を理由に損害賠償請求をする場合、賃貸物件の返還を受けた時から1年以内に行使しなければならない。■敷金・敷金は、滞納賃料のほか、原状回復義務の対象となる借主の毀損、汚損に対する損害賠償、借主が無権限で施工した工事の復旧費も担保の対象となる。・敷金による充当ができるのは、貸主の側からである。・賃貸人の敷金返還債務と賃借人の明渡債務は同時履行の関係にはなく、賃借人の明渡債務を先に履行する必要がある。・転借人は...2023.02.25 09:41受験ノート勉強賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士 受験ノート⑧ ―― 賃貸借契約の成立と当事者の義務■賃貸借契約の成立・賃貸借契約は、賃貸人・賃借人の意思表示が合致すれば成立する諾成契約のため、契約書を作成する必要はない。→賃貸不動産の引渡しは契約成立の要件ではない。→契約成立への強い信頼が生まれる段階に達していたとしても、意志表示の合致がない限り契約は成立しない。■賃貸人の義務・賃貸人は、目的物の使用収益に必要な修繕をする義務を負う。→賃借人が賃貸人に修繕が執拗である旨を通知したか、もしくは賃貸人がその旨を知ったのに賃貸人が相当の期間内に必要な修繕をしないとき、または緊迫の事情があるときは、賃借人自らが目的物を修繕できる。→修繕に要した費用は、必要費として賃貸人に請求できる(必要費償還請求権)。・造作買取請求権は、造作について生...2023.02.24 07:30受験ノート勉強賃貸不動産経営管理士
家の来し方に想いを馳せる ―― 古民家再生について⑤今週は、週の半分を信州で過ごすことができた。当然、笹原の家にも足を運ぶ。今週はこの冬いちばんの冷え込みとのことだったが、雪が降らなかったのが救いだった。2023.02.18 08:41古民家カントリーボックス信州信州考えるリノベーションリフォーム笹原の家笹原茅野市
賃貸不動産経営管理士 受験ノート⑦ ―― 管理業務に関する主な法律■民法・借地借家法■消費者契約法・個人の賃貸人は「事業者」・賃借人について、個人が自宅として居住する場合には「消費者」、事業の事務所として使用する場合は個人であっても「事業者」・消費者は消費者契約法による規制により意思表示の取り消しや、契約条項の無効が認められる※ 金銭の支払いの遅延等に関し、金利14.6%を超える部分の無効など■個人情報保護法・指定流通機構(レインズ)にアクセスできる事業者は、それだけで個人情報取扱事業者に該当する・「個人情報」とは、生存する個人に関する情報である・他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できる情報であれば、個人情報に該当する・個人情報保護法が規制対象としているのは、個人情報デ...2023.02.12 13:38受験ノート勉強賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士 受験ノート⑥ ―― 賃貸不動産経営管理士の役割等■賃貸不動産経営管理士の「倫理憲章」1. 公共的使命2. 法令の遵守と信用保持3. 信義誠実の義務4. 公正と中立の保持5. 専門サービスの提供および自己研鑽の努力6. 能力を超える業務の引き受け禁止7. 秘密を守る義務詳細は賃貸不動産経営管理士協議会のHPへのリンクへ■賃貸不動産経営管理士が行う業務・賃貸住宅管理業者の業務管理者として賃貸管理士が管理・監督すべき業務1. 管理受託契約の締結前の重要事項説明・書面の交付2. 管理受託契約の締結時の書面の交付3. 賃貸住宅の維持保全の実施4. 家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理5. 帳簿の備付け・保存6. 委託者への定期報告7. 秘密保持義務8. 入居者からの苦情の処理9. その他、...2023.02.05 03:40受験ノート勉強賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士 受験ノート⑤ ―― 賃貸住宅経営、住宅宿泊管理業■管理受託方式による賃貸住宅経営※宅建で勉強した「委任」を復習!・民法上では受任者は委任者に対して報酬を請求できないが、商法においてはその営業の範囲内において他人のために行為をしたときは相当な報酬を請求できる。→ 管理業者は「商人」に該当するため、管理受託契約においては報酬についての特約がなくても、商法により報酬を請求することが認められる。→ 報酬は原則後払い。・委任者(賃貸者)が賃貸住宅の所有権を第三者に譲渡した場合、その時点で管理受託契約は終了する。■サブリース方式による賃貸住宅経営・建物所有者(原賃貸人)と入居者(転借人)との間には契約関係は生じない。→ ただし、転借人は、賃貸人との契約に基づく債務の範囲を限度として、賃貸人に...2023.02.04 09:27受験ノート勉強賃貸不動産経営管理士
現金商売の担力、あるいは、メール読解力古い仲間に頼み込まれて、とある有名ガイドブックの制作を手伝っている。掲載されている幾多ものショップや飲食店に連絡を取り、前回の出版からの変更点などを訊いていくのだ。もちろん、近年はメールでの確認が大多数なのだが。中には電話や FAX(!)での確認が功を奏することが多いことに、改めて気づいている。何度メールを送ってもウンともスンとも言わない店(店主)が、FAX だったり、電話 1本ですんなり話がついてしまうのだ(特に飲食店)。ここ 10年ぐらいで、仕事におけるコミュニケーションの 99.9 %がメールだけで済んでしまう(あるいはそうするのがマナーとなってしまった。「いちいち電話してくるな」みたいな……)感があるが、今回の件で、まだまだ...2023.02.03 14:08考える雑感
サウナの会話。「よぉ、今日は何回目?」「5回目だよ。あそこより、こっちのほうが 2分ぐらい長く入っていられるな」「で何、もう1時間ぐらいいるの?」「そだな」「すげぇな」「いや何、早くビールで酔っ払うためだよ。サウナの後だと 500缶の途中で来るからな。そうでないと、その後 350缶をもう1本……」「高給取りは違うな(笑)。でも、ビールじゃあ水分補給にならねぇらしいぞ」「そうだよ。だから夜中に足がつっちまう。しかしよ、最近ビールも高ぇから 1ケースは発泡酒にしなきゃいけねぇよ……」「いつもどんくらい買うの?」「500を●ケースに、350を●ケース……」「綿●でよ、たまに平台で安くなってるな……。でも、魚は自分で釣ってくるから買わなくていいんだろ?」...2023.02.02 11:54長野県温泉信州笹原茅野市雑感