茅野の「アルジー」でかき氷を。


暑い日が続いている。

富士見町は朝夕こそ涼しくて、上着がないと風邪をひいてしまいそうだが、昼間の日差しは、東京とはまた違った強さがあって、帽子や日傘がないと熱中症になってしまいそうだ。

昔は夏も涼しかったそうだけど、ここ数年は家にエアコンを導入する家も増えているそうだ。

そんなときにはかき氷でも……。


ということで、先日、茅野市のアルジーに行って、かき氷を食べてきた。

ご主人が、妻のリフレクソロジーを受けてくれたことがきっかけで、お店のことを知ったのだ。


茅野市役所の近くの古い民家をリノベした店舗。「かき氷」の看板がレトロ。


私はいちごのかき氷をいただいた。

これ、とても大きいのだけど、まるで綿菓子のように軽くて、口の中にも残らない。

私自身、かき氷を食べるのは恐らく子どもの頃以来で……、こんなに上品な食べ物だったのか、と認識を改めた次第。

ちなみに、アルジーでは小淵沢で冬の間に作った天然氷を使っているとのこと。

富士見町も数十年前までは製氷業が盛んだったらしく、貨物列車で横浜まで運ばれ、さらに船で全国に向けて出荷されていたらしい。

冬に道路が凍って怖い思いをするのも、さもありなんといったところである……(寒冷地初心者にとっては笑えない)。


また、店内は、ちょうど笹原の家と同じぐらいの広さ。

間取りも同じで、笹原の家を整えたらこうなるのかも、、と思いを巡らせられたというか、ヒントをいいただいたような気がしたのだった。


私の椅子はどこに

2022年11月に50歳を迎え、第二の人生が始まり、これからいろんなことがドラスティックに変わっていく――。 なんて、勝手に思い込んでいるフリーランス山﨑の、日々雑感です。 編集やライティングの仕事に加え、2021年に宅地建物取引士の資格を取得したので、仕事にも幅を持たせようという話、 あるいは趣味のギターやエンタメなどの話をしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000