サウナの会話。


「よぉ、今日は何回目?」

「5回目だよ。あそこより、こっちのほうが 2分ぐらい長く入っていられるな」

「で何、もう1時間ぐらいいるの?」

「そだな」

「すげぇな」

「いや何、早くビールで酔っ払うためだよ。サウナの後だと 500缶の途中で来るからな。そうでないと、その後 350缶をもう1本……」

「高給取りは違うな(笑)。でも、ビールじゃあ水分補給にならねぇらしいぞ」

「そうだよ。だから夜中に足がつっちまう。しかしよ、最近ビールも高ぇから 1ケースは発泡酒にしなきゃいけねぇよ……」

「いつもどんくらい買うの?」

「500を●ケースに、350を●ケース……」

「綿●でよ、たまに平台で安くなってるな……。でも、魚は自分で釣ってくるから買わなくていいんだろ?」

「20万で竿買ってよ、釣ってるのが 300円ぐらいのじゃ話にならねぇだろ(爆)。でも近所に配ったりもするよ」

「どこで釣る? 日本側とか行くの? やっぱ直江津あたり……」




去年、新潟県の糸魚川市を取材したときに、「糸魚川は『長野県民の海』と呼ばれているんですよ」と聞いたことがある。

その時の記事 ↓

確かに、ベニズワイガニの直売所、「マリンドリーム能生」では、停まっている車の半分以上が松本とか長野ナンバーだったのを記憶している。


しかし、物価上昇の余波は、信州にも確実に届いているようで……。

昨日、信州の温泉のサウナでのこと。水曜日だったので、いつも行っているところが休みだったのだろう。


昨日も仕事メインだったのだが、笹原の家も見に行った。

先週の雪がまだ残っていて、午後にも再び降った。初めて雪中のドライブを経験したけれど、運転していてどこか切なくなるような……なんとも不思議な気分だった。

しかし、クルマ社会では、粛々と運転し続けないといけないのだ。。

私の椅子はどこに

2022年11月に50歳を迎え、第二の人生が始まり、これからいろんなことがドラスティックに変わっていく――。 なんて、勝手に思い込んでいるフリーランス山﨑の、日々雑感です。 編集やライティングの仕事に加え、2021年に宅地建物取引士の資格を取得したので、仕事にも幅を持たせようという話、 あるいは趣味のギターやエンタメなどの話をしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000